新築工事 山田町O・N様邸

2025年4月27日 新築工事⑨NEW

完成しました!門柱、エントランスもカッコよく仕上がりました。クロス選びもお上手で、落ち着ける空間になりました。

2025年3月5日 新築工事⑧

壁紙を貼る前に、パテを塗ります。パテを上手に塗る事によって、デコボコがないように見せる事が出来ます。太陽光パネルも乗って、もうすぐ完成間近です!

2025年3月5日 新築工事⑦

浴槽の上に点検口があり、そこを空ける事によって水道配管を見る事が出来ます。断熱材アクアフォームが吹付終わったら、石膏ボードを壁に貼っていきます。石膏ボートとは石膏を芯とした壁材で、防火性、遮音性、施工しやすさに優れています。この上に壁紙を貼ります。

2025年3月5日 新築工事⑥

防水シートを壁に貼り終わったら、サイディングという壁材を貼っていきます。昔はモルタル(砂とセメントと水を練って作られる外壁材)が主流でしたが、1990年代以降はサイデイングが主流になりました。サイデイングは施工しやすさ、費用の安さ、デザインの豊富さ、軽さと、品質の安定さと、モルタルに比べてメリットが多いです。浴槽にも断熱材を吹き付けて熱が逃げないようにしています。

2025年3月5日 新築工事⑤

私もこの仕事をして初めて知ったのですが、家の階段はなんと大工さんが全部組み立てています。引越しの際、家具+引越し業者さん男性二人で階段を上がって行くと思いますが、家具が重ければ全部で300キロになると思います。それに耐えられる階段を作っている事に衝撃を受けました。聞くと、階段作りはやはり難しく技術を要する仕事だそうです。

2025年1月9日 新築工事④

上棟しました!上棟当日、職人さんたちがもう朝7時には集合しています。これは、通学時間や車の混雑を避ける為です。そして、木部組み立ての作業自体はもう午後2時頃には終わってしまいます。その後、断熱材アクアフォームを吹き付けます。この作業が終わると室内が暖かいです。外壁を貼る前に防水シートを貼って行きます。これで雨を防ぐ事が出来ます。

2025年1月9日 新築工事③

ユニバーサルホーム仕様の場合、外枠は木部、内枠はH鋼と言って鉄鋼を入れます。そして基礎をコンクリートで埋めてしまいます。その後に、柱脚と言う柱を固定する金具を設置してきます。ユニバーサルホーム仕様では、コンクリートで床下を全部埋めてしまうので水道関連を先に施工します。

2025年1月9日 新築工事②

鉄筋を組んだら、型枠を組みコンクリートを流します。これが基礎土台になります。線路の枕木の下に砂利が敷いてありますが、これは揺れを分散する為の物です。これをお家にも応用して同じように砂利を敷きます。そうする事で地震の揺れを分散させます。

2025年1月9日 新築工事①

坂戸市山田町ONU様の建築工事が始まります!まずは地盤調査をします。今回はしっかりした地盤でしたので、根伐り、遣り方と進めていきます。根伐り、遣り方とは、建物配置をキッチリ合わせる作業の事を言います。一番重要な作業になります。それから鉄筋を組んで行きます。
google-site-verification=dnLWR5hXNhHYi4JBCOuzK95fNql5i7xEIoNC35_C1ig